こんにちは、イイトコ沖縄部の堀内です。
みなさん、沖縄土産の定番といったら・・・そう、やっぱり「ちんすこう」ですよね!
今回はそんなちんすこうについてのブログです!
ちんすこう作ってるメーカーはいっぱいある
ちんすこうと言っても今ではいろいろなメーカーが製造していてどれも個性がありそうで迷っちゃいますよね。
売られているちんすこうとしては比較的新しいものですが、南風堂の「雪塩ちんすこう」なんかは特に人気がありますよね。雪塩が引き立てるちんすこうの甘さが忘れたころにまた食べたくなるんです。
ところで先日、東京銀座の「わしたショップ」でこんなものを見つけました。
これは南国製菓のちんすこうで1箱に色んな味のちんすこうがセットになっているんですね。
開けてみるとこんな感じです。

これひと箱で16種の味が楽しめます!と、待てよ?
こんなに種類があって、これを食べ比べてみたら何の味だかわかるのかなぁ・・・?
ききちんすこうをやってみた
ということで、ちょっとしたゲームをすることにしました!題して・・

某バラエティ番組をリスペクトして、作ってみました(笑)
それにしてもなかなかのバリエーションですね。
具体的に上げてみると
- 定番の「プレーン」
- ちんすこうと相性のよさそうな「ミルク」「コーヒー」
- 沖縄の名産の味「紅いも」「泡盛」「パイン」「黒糖」「シークヮーサー」「ゴーヤー」
- 実際にものが練り込まれた「ゴマ」 「ココナッツ」「チョコチップ」
- キャラメル4種「キャラメル紅茶」「キャラメル抹茶」「キャラメルカフェオレ」「キャラメル塩」
こんな感じです。
小宮山部長と一緒に行って僕が正解したら、新宿の沖縄料理屋「みこれんちゅ」でお昼ご飯をおごっていただこうと思います!
外した場合は僕が部長にお昼をおごることになります。

それにしてもいろんな味があるんですね。
個性がありそうなので大体わかりそうですが、このキャラメル4種は難度高そうだなぁ・・・

ということで、よしやるぞ!
さっそくスタート!

今回は某企画に則り、目隠しをして1個試食をします。
そのあと目隠しを外してひとつずつ食べていき、違う場合は違うと宣言し、食べたものである場合はこれだと宣言します。
それではさっそくやってみよう!
小宮山部長にひとつ選んでもらってさっそく試食します。さすがにちんすこうを16本も食べられないので予めすべて半分に割っておきました。

よし、ここはお互いお昼ご飯がかかっているのでここは真剣勝負!!

(うん?これは少し果物系の味がかすかにするぞ)
(これは・・・・いただきだな😁)
じゃあ、さっそくひとつずつ食べていきます!

まずはわかりやすい紅いもちんすこうからを食べていきます。
よし、これは紅いもの味、あきらかにさっき食べたものとはちがうな。よし、
「僕が食べたのは紅いもちんすこうではありません!!」
小宮山部長 「お~、正解」
じつは果物系の味がしたところから、僕は当たりをつけていました。
なので安全なところから外していく作戦です。

「よし、次はココナッツにします!」

僕があたりをつけていたのは「パイン」味か「シークヮーサー」味でした。果物の甘さを感じてたんですね。そして「ココナッツ」・・・うん、これは明らかに違う!
「僕が食べたのはココナッツちんすこうではありません!!」
小宮山部長「ココナッツちんすこう・・・・果たして」


小宮山部長「ブブー残念、ココナッツでした!」
えっ!
僕「パインじゃないんですか?」
小宮山部長「いや~ココナッツだよ!」
マジか~~!

結果はどうだった?
改めて食べていくと食べて味がはっきりわかったのって、「紅いも」「泡盛」「シークヮーサー」「キャラメル塩」といったところでしょうか。
後は言われてみれば・・・そうかも?ってくらいで、断定するのはかなり難しいです。

ちなみに部長にも「パイン」という、比較的わかりやすそうなものにして挑戦してもらいましたが、見事にハズしていただきました!
それにしても今回、もやもやっとした形で終わってしまいましたが、ひとつ、確実に言えることがあります。
ちんすこうを一気に食べるのはやめよう!
お腹が苦しくなりますよ・・・。
ちんすこうは大好きなんですが、しばらくはいいかもしれない・・・・。