シーサー工房 不羈(ふき)は、シーサー工房では1996年に設立して以来、長期にわたりシーサーを生み出してきました。
工房では、陶工 新里勇人を始め、スタッフが日々陶土と向き合って制作、窯焼きされています。独自の製法と釉薬を用いて、ひとつひとつ手作りに徹するという形を崩すことなく作られたシーサーには、手作りにしか味わえないあたたかみがあります。



現在は沖縄の焼物の里「壺屋やちむん通り」に2店舗、国際通り近くの平和通りに1店舗、計3店舗を構えています。
シーサー工房ということですが、店舗には青みが印象的な食器やカップ、小物や雑貨など豊富な品数があるのでシーサー以外にも色々と購入できます。


シーサー絵付け体験
店舗ではシーサーの絵付体験を行うことができます。体験をしたお客様は店舗商品が10%OFFなんで嬉しい特典も!




右:正統派である正方形の面シーサー
日常やちむんお手入れ
基本的に手洗いです。柔らかいスポンジで洗いましょう。使用後はすぐ洗い、洗った後は、しっかりと乾燥させましょう。食洗機の使用は器に割れやヒビ等が生じることがあるのでお勧めしません。手洗いがベストです。
電子レンジの使用も食洗機同様に割れやヒビ等が生じる場合があるのでご使用はおやめください。

