琉球藍染×古着。服好きによるガチスタイリング6選

こんにちは!イイトコ沖縄部の針生です!!

今回は、藍染ポロシャツと古着を組み合わせたコーディネートを紹介します。
10月に染めたきり温めていた琉球藍染を、夏も近付いてきたので、やっと着ることができます泣


手染めならではの風合いの藍染×ヴィンテージは相性バツグン。古着のストーリーも交えてご紹介いたします。

藍染体験のブログは下記のリンクからご覧ください!
https://iitoko-okinawa.jp/post-7786/

今回のコーデの主役、藍染ポロシャツ

改めまして、、昨年10月、「琉球藍研究所」様にて、古着で購入したラコステのポロシャツを藍染しました。

見てください、この変化!
たったの1時間ほどで、新卒3年目社員⇒人生経験を積んだ40代ベテラン社員くらいには風格が増してしまったんですね。

Before
After

東京に戻るとなかなか寒かったので、そのままクローゼットにしばらく閉じ込めておりましたが、、、気づけばもう5月。満を持して着用させていただきます。

今回このポロシャツは固定で、合計6つの古着スタイリングを作りましたのでご紹介いたします!

コーデ紹介

①地球の擬人化

【アイテム紹介】

ヘッドホン/audio-technica
2020年に購入しましたが、全然戦える。ぱっと見ボロいですが、ちゃんと綺麗にメンテナンスしてますよ。

腕時計/CASIO
福島の古着屋で1,500円くらいで買ったCA-53W。いらない電卓機能がチャーミング。

ハンティングパンツ/L.L.Bean
十条の古着屋83にて購入。GORE-TEXのゴツイ布が無骨でカッコイイ。

スニーカー/new balance
地元仙台で買った574です。オフロード仕様の野暮ったさ、お洒落わかってるの?と思ってしまいますがそこが良いのです。

【解説】
1つ目はこちらのコーデ!藍染の深いネイビーに対して、ハンティングパンツ&腕時計のカーキ色でアースカラー合わせ。

自然系にはテックな要素を入れて外したくなってしまう性分でして、ヘッドホンを追加してみました。
紫でも青でもないと、自分でもずっと謎のままにしていたヘッドホンの色が、藍染とバッチリはまりました。そうか、藍色だったんかお前、、

そしてそして、このままだと色が全体的にボヤっとしてしまうので、シューズはブラックのスニーカーで締めて完成。
奇をてらいすぎずに、「わかってる感」を演出できているのではないでしょうか!?


②わんぱく

【アイテム紹介】
ニット帽/ブランド不明
なんか気づいたら持っていた帽子です。つける機会は少ないですが、今回みたいに物凄い役立つときがあります。

腕時計/CASIO
一見どこでも売っているF-91Wですが、海外限定の緑色というこだわりがあります。

ハーフパンツ/Dickies
セカストで購入。もう少しでも短いと少年時代に突入してしまう、絶妙なライン。

ローファー/Florsheim
デザインに一目惚れし、買ってからブランドを知った系のやつです。恐らく80年代くらい?

【解説】
ということで2つ目のコーデは、、、ハーフパンツに対してのローファー合わせ。さらに、アイテム1つで「藍染の色」「パンツの色」「差し色の赤」という3ポイントを揃えた奇跡のニット帽を持っていたので頭にねじ込みました。

ハーフパンツを履く際にタックインすると短い×短いでアンバランスなので、迷わず出しましょう。
また見づらいですが、シルバーの指輪をいくつかはめて「子供っぽさ」からの脱却を図っています!


③閉じ込められた変態

【アイテム紹介】
フィッシングベスト/GAP
韓国製、80年代後半くらいのGAPです。ポケットありすぎで、バッグの代わりになりすぎます。

腕時計/CASIO
上のコーデと同じです。

トラックパンツ/adidas
仙台の古着屋フロリダにて。すごく変な色。

革靴/DR. MARTENS
マーチンの5ホールです。だいぶ履いてるので枕くらい柔らかいです。

【解説】
3つ目はちょい攻め!

ご覧の通りクセが強すぎる紫×水色のジャージですが、、、
同系色、かつ深みのある藍染のネイビーと組み合わせることで落ち着かせます。

それでも、このまま町を出歩くとまだまだ「ちょっと落ち着いた変態」なので、ブラックのベスト&革靴でさらに上下から抑え込んでしまいましょう。このように、様々な衣類の方々のご協力があって初めて、この暴れ馬を飼い慣らすことができるのです。


④かっこいい人

【アイテム紹介】
キャップ/GAP
立川駅近くの「moda」という古着屋で買いました。推定90年代くらいで良い色してます。

カーディガン/LACOSTE
クリーム色のカーディガン、めちゃくちゃ使いやすい。半額セールで4,000円!

スラックス/ブランド不明
ダークブラウンのパンツは一着持っておきたいやつ。太過ぎず細すぎずで丁度良し。

スニーカー/CONVERSE
我らがコンバースのALLSTAR。フリマにて学生さんから800円で譲ってもらいました。

【解説】
まだ5月、肌寒いときもありますよね、、
ということで4つ目はカーディガンを上から羽織るコーデです!

これはブログ執筆中に気付いたことですが、カーディガンもポロシャツと同じラコステでした。こういう場合、すごい暇な人はワニの部分をぴったり重ねるゲームとかしたらいいんじゃないでしょうか。

スタイリング自体は「普通にお洒落」なイメージ。藍染&キャップのブルー系と、カーディガンのイエロー系の相性は抜群!
スニーカーとキャップで少しカジュアル味が強いと思ったので、そんな時はスラックスをチョイスしてバランスを取ります、、!

また小さなこだわりですが、カーディガン含めて軽めのアウター(デニムジャケット等)は一番下のボタンを開けておくと上級者感の演出に一役買ってくれます!


⑤打倒「青すぎ」

【アイテム紹介】
ネックレス/何も覚えていない
ハンドメイドのビーズネックレス。本当に出所が思い出せず、自分の所有物かすら怪しいです。

デニム/Levi’s
説明不要。多分501です。

スニーカー/VANS
ABCマートでアウトレット品になってたやつです。ソールと紐が真っ白過ぎずオフホワイトなのがgood。

【解説】
ファッションの王道、デニムと藍染を組み合わせたい!という想いを起点に構築したコーデを紹介!

いや、まず合わないわけがない。デニムに合わないトップスって逆に何だろう。上裸ですらも美しく彩る、歴史の深い最強パンツです。

しかし1点、藍染と組み合わせるにあたって懸念されるのが「青すぎ問題」ですよね。
白黒など無彩色で残りアイテムをやり過ごすのも手ですが、、今回は思い切ってオレンジのスニーカー!

お花のビーズネックレスで遊び心をさらに追加してしまいました。
かっこいい、男らしいアイテムの中だとこうした「カワイイ」モチーフがよく映えます。


⑥ネオサラリーマン

【アイテム紹介】
ネクタイ/ブランド不明
フリマで500円。レトロな電話機の柄です。

カーゴパンツ/ブランド不明
仙台の「mellow classic」という古着屋さんにて。

ローファー/Florsheim
コーデ2と同様。外出中にソールが剥がれて両面テープでくっつけて帰った思い出があります。

解説】
最後は、、、ポロシャツにネクタイ?? やっちゃっていいんです。

ポロシャツって一見スポーティ&カジュアルな印象がありますが、ゴルフやテニスなんかのイメージでどこか紳士的な顔も持ち合わせているんですよね。それ故、ネクタイや革靴のようなドレスなアイテムとも親和性を保ちつつ、ちょうどいい違和感で小慣れ感を演出できるんです。

今回はパンツで遊びたかったので、さらにミリタリー要素のカーゴパンツをチョイス。でも、色はスタイリッシュにブラックです。

色んな要素を盛り込みたいときは色は少なくしてバランスをとる。逆に色で遊ぶときはジャンルをミックスしても2つ迄というのが私の持論でございます!

NG

10秒タイマー失敗。

最後に

以上、6選でした!いかがでしたでしょうか!?

琉球藍ならではの深い藍色は、スタイリングの幅を広げてくれること間違い無しです。
服好きの皆さん、沖縄旅行に訪れた際は琉球藍染に挑戦してみてください!